
何を買っても靴擦れする vol.3
どうにかして履きにくい靴を履きたいシリーズvol.3。姿勢が重要です。
何を買っても靴擦れする vol.3
お疲れ様です。
ヒールでやっと歩けるようになった事務員Mです。
さて、こんな方はいないでしょうか。
ペタンコの靴ならスタスタ歩けるのに、ヒールを履いた瞬間背筋も歩き方も何もかも不格好になってしまうとお悩みの方。
私のことなんですけどね。
というわけで、ここ最近楽な姿勢を維持できるように頑張っていました。
ヒールでの歩き方に効果的だった策を2つお伝えします。
①反り腰を直す

反り腰とは、腰が反っているということです(そのまま)
というのも、ヒールを履いた状態はつま先立ちで坂道を下っている状態に近いので、倒れないように後ろに重心が行きがちです。
その体制が続くとどんどん腰が反り、腰痛になりやすくなったり、骨盤が歪んでO脚になったりとデメリットだらけです。
まず自分が反り腰か確認してみましょう。
身長を測る時の様に壁に背中をつけ、壁と腰の間に手を入れてみてください。
手がスッと入るともうそれは反り腰です。
反り腰の治し方やストレッチ方法はすでに沢山あるので割愛しますが、では治った後体制の維持の仕方はどうするのか?
お腹をグッとへこませる、です。
そうすると自然と腰も丸まります。
壁にもたれる、または寝転んだ状態でお腹をへこませて腰を丸めて壁or地面に腰がついた状態を維持してください。
最初は大変ですが、慣れれば姿勢も腹筋もよくなるのでぜひお試しください。
あと曲がっていた分が伸びるので身長も少し伸びます。私は去年より伸びていました。
というのも、ヒールを履いた状態はつま先立ちで坂道を下っている状態に近いので、倒れないように後ろに重心が行きがちです。
その体制が続くとどんどん腰が反り、腰痛になりやすくなったり、骨盤が歪んでO脚になったりとデメリットだらけです。
まず自分が反り腰か確認してみましょう。
身長を測る時の様に壁に背中をつけ、壁と腰の間に手を入れてみてください。
手がスッと入るともうそれは反り腰です。
反り腰の治し方やストレッチ方法はすでに沢山あるので割愛しますが、では治った後体制の維持の仕方はどうするのか?
お腹をグッとへこませる、です。
そうすると自然と腰も丸まります。
壁にもたれる、または寝転んだ状態でお腹をへこませて腰を丸めて壁or地面に腰がついた状態を維持してください。
最初は大変ですが、慣れれば姿勢も腹筋もよくなるのでぜひお試しください。
あと曲がっていた分が伸びるので身長も少し伸びます。私は去年より伸びていました。
②ヒール仕様の歩き方を覚える

かなり疲れますが、慣れるとかなり歩きやすくなります。
まず、膝を曲げず、かかととつま先を同時に着地させることを意識します。
腰も膝も曲げずにどうやって歩くねん!という感じですが、
骨盤を軸にして、振り子のように足を前に出すのがコツです。
骨盤…骨盤…と意識すると感覚がつかみやすいと思います。
こちら、脚が長く見える歩き方でもあります。
ヒールの靴でまともに歩けないという方、参考になれば幸いです。
好きなものを身につけて、おしゃれを楽しめますように。
まず、膝を曲げず、かかととつま先を同時に着地させることを意識します。
腰も膝も曲げずにどうやって歩くねん!という感じですが、
骨盤を軸にして、振り子のように足を前に出すのがコツです。
骨盤…骨盤…と意識すると感覚がつかみやすいと思います。
こちら、脚が長く見える歩き方でもあります。
ヒールの靴でまともに歩けないという方、参考になれば幸いです。
好きなものを身につけて、おしゃれを楽しめますように。
この記事を書いた人

- 事務員MPROFILE
- 事務員M
事務員をしています。会社が円滑に動くよう裏からサポートしています。業務効率化を目指して日々創意工夫中。
ほんわかした絵や似顔絵が得意です。社内でちょこちょこ素材増産中。
趣味はオタ活、好きなアイドルはなにわ男子です。