
色々なツール・機能を実際に使ってみた〈スポイトツール編〉
今回は意外と知らないかもしれないスポイトツールの事について書きます。
パソコン・スポイト…この2つのキーワードで思い出す一番古い記憶は小学生の頃です。
Windowsに搭載されているペイントで絵を描くって授業(技術だったか)があったのですが、その時にニコちゃんマークを描いた事を思い出しました。
その時がパソコン上で初めて使ったスポイトの機能です。懐かしい…
前置きが長くなりました…本題に入ります。
今回はペイントではなくIllustratorのスポイトツールのちょっとした小技をご紹介したいと思います。
ネットサーフィン中「この配色いいなー」って思った事ありませんか?
右クリックで画像保存・スクリーンショット・拡張機能などを使って色を抽出する方法があると思いますが、その作業工程が今後必要なくなるかもしれないスポイトツールの使い方があります。
実際にやってみました。
サイトの1stページ(現時点)から色を抽出したいと思います。
こちらのニコちゃんマークの色を変えます。
Windowsに搭載されているペイントで絵を描くって授業(技術だったか)があったのですが、その時にニコちゃんマークを描いた事を思い出しました。
その時がパソコン上で初めて使ったスポイトの機能です。懐かしい…
前置きが長くなりました…本題に入ります。
今回はペイントではなくIllustratorのスポイトツールのちょっとした小技をご紹介したいと思います。
Illustratorの画面外から色を抽出する方法
ネットサーフィン中「この配色いいなー」って思った事ありませんか?
右クリックで画像保存・スクリーンショット・拡張機能などを使って色を抽出する方法があると思いますが、その作業工程が今後必要なくなるかもしれないスポイトツールの使い方があります。
実際にやってみました。
サイトの1stページ(現時点)から色を抽出したいと思います。
こちらのニコちゃんマークの色を変えます。

簡単に色が変わりましたね!
_____
1)編集したいオブジェクトをクリック
↓
2)スポイトツールをクリック
↓
3)編集したいオブジェクトをクリックした状態(押しっぱ)で抽出したい色までドラッグして離す
_____
ほんと、簡単!
これを初めて使った時「おおー!」と思わず声がもれました。
※ Adobe Illustrator 2020で作業
小技になりますが、この機能を使えば〈画像保存→開く→スポイトツール〉などの時間をカットし、ダイレクトに色を抽出できるので時短に繋がるのではないでしょうか?
便利だと思ったらガンガン使っていきましょう!
_____
1)編集したいオブジェクトをクリック
↓
2)スポイトツールをクリック
↓
3)編集したいオブジェクトをクリックした状態(押しっぱ)で抽出したい色までドラッグして離す
_____
ほんと、簡単!
これを初めて使った時「おおー!」と思わず声がもれました。
※ Adobe Illustrator 2020で作業
まとめ
小技になりますが、この機能を使えば〈画像保存→開く→スポイトツール〉などの時間をカットし、ダイレクトに色を抽出できるので時短に繋がるのではないでしょうか?
便利だと思ったらガンガン使っていきましょう!
この記事を書いた人

- カピッコPROFILE
- デザイン系の専門学校卒業後ikkoshaに入社。チラシやポスターなどの制作を主にしています。
扱えるAdobeソフトの数を増やしたいと思っている年頃。
社内撮影のハンドモデルを時たまやってます。