
色々なツール・機能を実際に使ってみた〈バウンディングボックス編〉
知ってると便利かもしれないIllustrator(イラストレーター)の バウンディングボックス について書きます。
バウンティングボックスとは?
選択ツールでオブジェクトなどを選択している際に表示される四角い枠の事です。
小さい四角をドラッグ&ドロップして拡大・縮小などの作業ができます。
バウンティングボックスが表示されない・隠したい方は
_____
1)表示
↓
2)バウンディングボックスを表示
↓
3)バウンディングボックスを隠す
_____
で切り替えできます。ショートカットを使用したら時短できますね。

以前作業中に、二等辺三角形のオブジェクトがほしくなり四角形からパスを一つ消し二等辺三角形を作りました。
回転させた後オブジェクトを変形した際、思ってた編集と違う動き方をしたので共有したいと思います。
下記の画像を見てください。
回転させた後オブジェクトを変形した際、思ってた編集と違う動き方をしたので共有したいと思います。
下記の画像を見てください。

同じオブジェクトの形で、右端の一つをスライドしましたが
①と②で変形後の違いがありました。
選択する際に分かりますが、作りの違いはバウンディングボックスだけです。
①と②で変形後の違いがありました。
選択する際に分かりますが、作りの違いはバウンディングボックスだけです。

①は バウンディングボックス が下に余白がある四角、
②は オブジェクト の形に合わせた四角になっています。
①のままだと下に余白があり、視覚的に作業の邪魔になりそうなので②の状態にする方法をご紹介します。
選択したまま右クリックし
_____
1)変形
↓
2)バウンディングボックスのリセット
_____
するだけです!
下記の画像を見てください。
バウンディングボックスのリセット がクリックできません。
②は オブジェクト の形に合わせた四角になっています。
①のままだと下に余白があり、視覚的に作業の邪魔になりそうなので②の状態にする方法をご紹介します。
バウンディングボックスのリセット 方法
選択したまま右クリックし
_____
1)変形
↓
2)バウンディングボックスのリセット
_____
するだけです!
下記の画像を見てください。
バウンディングボックスのリセット がクリックできません。

CCで実装しているライブシェイプとの兼合いでこの様な事になっています。
オブジェクトを選択し
_____
1)オブジェクト
↓
2)シェイプ
↓
3)シェイプの拡張
_____
の作業後、先ほどの バウンディングボックスのリセット がクリックできます!
バウンディングボックスのリセット を表示させる方法
オブジェクトを選択し
_____
1)オブジェクト
↓
2)シェイプ
↓
3)シェイプの拡張
_____
の作業後、先ほどの バウンディングボックスのリセット がクリックできます!
さいごに
ライブシェイプ後のリセットは一手間かかりますが、現状慣れるしかないです。
バウンディングボックスは何かと奥が深い機能でした…。
この記事を書いた人
- カピッコPROFILE
- 退社しました。