
iPadで絵を描きたい人向け!あると便利なアプリ集
こんにちは、事務員Mです。
私事務員M、事務員Mのコラムに使用しているイラストはすべて自作なのですが、これすべてiPadで作成しております。
私がiPadを買った理由はズバリ、「いつでもどこでも絵を描きたい」というものでした。
iPadはパソコンより立ち上がりが早く、板タブレットと違って画面に直接描画でき、液晶タブレットより安価、そしてなによりどこにでも持ち運べるという魅力があります。
家以外に職場や実家で作業する機会があったため非常に重宝しております。おすすめです。
しかし!
iPadを買ってみたけど、なんのアプリを使えばいいだろう。便利なアプリはあるかな?など、気になることが出てくるでしょう。
そこで、今回は私が実際に使用しているアプリをご紹介します。
ご参考になれば幸いです。
※料金や仕様など、すべて2022/7時点の情報になります。
私事務員M、事務員Mのコラムに使用しているイラストはすべて自作なのですが、これすべてiPadで作成しております。
私がiPadを買った理由はズバリ、「いつでもどこでも絵を描きたい」というものでした。
iPadはパソコンより立ち上がりが早く、板タブレットと違って画面に直接描画でき、液晶タブレットより安価、そしてなによりどこにでも持ち運べるという魅力があります。
家以外に職場や実家で作業する機会があったため非常に重宝しております。おすすめです。
しかし!
iPadを買ってみたけど、なんのアプリを使えばいいだろう。便利なアプリはあるかな?など、気になることが出てくるでしょう。
そこで、今回は私が実際に使用しているアプリをご紹介します。
ご参考になれば幸いです。
※料金や仕様など、すべて2022/7時点の情報になります。

イラスト用ソフト
まずはこれがないと始まらない。イラストソフトです。
クリップスタジオPAINT
CLIP STUDIO PAINT EX
月額料金:980円
年額料金:7,800円 (33% OFF)
CLIP STUDIO PAINT PRO
月額料金:480円
年額料金:2,800円 (51% OFF)
EXとPROで使える機能の数に違いがあります。
・「見開きページのある漫画を描きたい」
・「同人誌を個人で印刷したい」
・「長編のアニメーションを制作したい」
という方はEXがおすすめ。
CLIP STUDIO PAINTはプロのイラストレーターや漫画家も使用している高機能イラストソフトです。
こちらを使うともう他のツールには戻れません…。
便利な代わりにしっかりとサブスクリプションのお金はかかるので、絵を描く頻度が高い方や絵で商売をされている方、漫画を作成したい方におすすめです。
他、MediBang Paintやアイビスペイントは基本無料(一部広告あり)、Procreate(¥1,220買い切り)なども人気が高いです。

ファイル管理
Windowsでいうエクスプローラーの役割を持っているのがiOS標準アプリの「ファイル」です。カメラロールではなく、イラストの元データなどはファイルに保存されます。
ファイル内でZIPの作成や解凍もできるため、パソコンでファイルを共有する感覚で使用できます。
また、iPadではPDFデータにアップルペンシルにて直接描画が可能です。これがけっこう便利です。

フォントの追加
絵を作成する上でタイトルを入れたりテロップを入れたりする機会もあると思います。
イラストソフトに標準フォントは備わっていますが、販売している有料フォントや個人が作ったフリーフォントも使用して文字にも彩りを付けたいところ。
iPadでフォントをダウンロードする時に便利なアプリは「AnyFont」。
AnyFont(エニーフォント)とは、iOS端末にさまざまなフォントをインストールすることができるアプリです。
そしてインストールしたフォントを、iPadやiPhoneのアプリで使用することができます。
値段は240円で、追加で120円を支払うことで1000種類のフォントを使うことができるようになるようです。
iPadで「文字」を扱うなら必須級のアプリと言えます。

ファイル共有
出来上がったファイルを外部に共有するにはドライブが便利です。
私がメインで使っているのはGoogleドライブです。1アカウントで15GB使用可能です。
Googleドライブ内でスプレッドシートの作成などもできるため、ファイルを共有する以外にも重宝します。
他、dropboxもおすすめです。
以上、おすすめアプリをご紹介させて頂きました。
iPadをご購入の際はぜひお役立てくださいませ。
iPadをご購入の際はぜひお役立てくださいませ。
この記事を書いた人

- 事務員MPROFILE
- 事務員M
事務員をしています。会社が円滑に動くよう裏からサポートしています。業務効率化を目指して日々創意工夫中。
ほんわかした絵や似顔絵が得意です。社内でちょこちょこ素材増産中。
趣味はオタ活。