
【第5回】UKCへのアプローチ事例
今回はUKC(アンノウンカスマー)のIKプロマケの実例を紹介します。

弊社が運営を担うK社の実績を元に紹介します。
弊社ではWebサイト閲覧者の実態を把握するために、『SATORI』というマーケティングオートメーションツール(MAツール)を使用しています。
弊社ではWebサイト閲覧者の実態を把握するために、『SATORI』というマーケティングオートメーションツール(MAツール)を使用しています。

※直近180日間の閲覧者総数は10,689名で内訳はUKC6,313名、KC4,376名
UKC流入(獲得)
UKCは直近2ヶ月で2,649名獲得しましたが、流入方法は雑誌広告と展示会のリアル施策を中心に、SNS広告のデジタルも交えて実施します。
おおよそ流入が把握できる展示会施策では、展示会直後にUKC258名がWebサイトに流入しています。また展示会でのリード獲得数は467件と成果をあげております 。

UKCのKC化(獲得)
「プッシュ通知(リターゲティング広告)」と「ポップアップ」の機能を利用して、展示会招待券請求やセミナーや体験会申し込みを展示会開催前に実施し、33名のKC(ノウンカスタマー)化に成功しております。KC化と同時にセミナーや体験会の集客に結びつけています。
また、サイト上では「コンテンツマーケティング」として以前はフリーで閲覧できた人気コンテンツをWP(ホワイトペーパー)に変更することで直近1ヶ月で36名がKC化しました。今後はWP(ホワイトペーパー)からKC化したカスタマーについては、リアル施策の「テレアポ」を実施していきます。
さらにSATORIの特徴として、KC化されたカスタマーの最初からの閲覧履歴が紐づける事が出来ます。つまり、従来の「KCから始まるO2Oマーケティング」ではなく、より精度の高い「KC以前の行動履歴が活用できるO2Oマーケティング」が実現できます。
SATORI×一向社の「プロマケ」でこれまでの施策以上のモノが実現可能となります。
第6回は、“UKCへのアプローチ方法”についてお伝えいたします。
乞うご期待でございます(ー人ー)
SATORI×一向社の「プロマケ」でこれまでの施策以上のモノが実現可能となります。
第6回は、“UKCへのアプローチ方法”についてお伝えいたします。
乞うご期待でございます(ー人ー)
【プロマケ】に関するお問い合わせはコチラ!
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
この記事を書いた人

- つーちゃんPROFILE
- 広告代理店でグラフィックデザイナーとして勤務後、一向社に入社。どんなジャンルでもやりたがる方ですが、パンフレット考えるのが割と好きです。Webマーケティング勉強&実践中。