BLOG ブログ

【2023更新】SEOとは?初心者が上位表示するためのSEO対策をわかりやすく解説

作成日
更新日
マーケティング

SEOとは「Search Engine Optimization 」の略で、日本語で「検索エンジン最適化」を意味します。
Googleなどの検索エンジンでキーワードが検索された際に、自サイトを上位に表示させたり、検索流入を増やすことを「SEO対策」と呼びます。

SEOで自サイトへの流入数が増えれば、自社商品やサービスを購入・利用する顧客を増やし、結果として自社の売上や利益を増やすことに繋がります。
つまり、SEOは経営の根幹である売上や利益に結びつく重要な施策となります。

ビジネスゴールに直結するSEOは、今後あらゆる業界のビジネスパーソンにとって必須の知識となるかもしれません。

そこで今回は「SEOってどんなことをするの?」「難しそうでわからない」という方のために、SEOの基本を初心者にもわかりやすく解説していきます。

SEOのメリット

Two bags with green and red arrows up and down. Risk planning. Advantages and disadvantages. Useful and harmful. Decision making, evaluating profit consequences. Choice between positive and negative.

なぜSEOが必要なのでしょうか?
SEOをする以下の3つのメリットが理解できれば、なぜSEOが必要なのかおわかりいただけるかと思います。

  • 質の高い検索流入が増える
  • 資産となり広告費用を抑えられる
  • ブランディング効果がある

1つずつ見ていきましょう。

質の高い検索流入が期待できる

SEOの1つ目のメリットが質の高い検索流入(オーガニック検索からの流入)が増えることです。

検索エンジンを利用するユーザーの多くは、すでに何らかのニーズを抱えて、その解決のために検索しています。
特にスマートフォンが普及した現在では、知りたいことや買いたい物があれば、まずは検索することが当たり前となっています。

つまり、ある程度ニーズが顕在化したユーザーがWebサイトを訪問するため、ニーズを満たすサイトであれば集客力を発揮し、コンバージョン(商品の購買や問い合わせへの誘導などのサイト目的の実現)による売上向上が期待できます。

特にオーガニック検索(自然検索)で上位表示されるWebサイトは、リスティング広告で表示されるサイトに比べてクリック率が高いため、ニーズが顕在化した質の高いユーザーを引き込むにはSEOが最適といえます。

資産となり広告費用を抑えられる

SEOの2つ目のメリットが、SEOを実施したWebサイトが資産になることです。

ユーザーにとって価値のある良質なコンテンツを増やして、評価の高いWebサイトを運営・管理し続ければ、広告費をかけなくても集客を実現することができます。

リスティング広告は一時的に流入を高めるのには優れていますが、ある程度の費用がかかります。
一方で、SEOは一度上位に表示されれば、検索結果に継続的に表示される傾向にあり、安定的な流入が見込めます。
つまり、お金をかけなくても集客ができる、費用対効果の高い資産になるのです。

ブランディング効果が期待できる

SEOの3つ目のメリットが、SEOを実施したWebサイト自体がブランディング効果を発揮する点です。

SEOによりコンテンツを増やしたり、サイトが持つ信頼度(ドメインパワー)が高まれば、検索結果でユーザーの目に触れる機会が増え、認知度向上に繋がります。
認知度が向上すれば、実際に流入する顧客のエンゲージメントも高まり、コンバージョンの増加も期待できます。

上記のメリットから、SEOを実施すべき理由がお分かりいただけたと思います。

SEOのデメリット

SEOは集客には優れているものの、実施する上でのデメリットもあります。

  • 効果が現れるまでに時間がかかる
  • 検索エンジンのアップデートやアルゴリズム変更による順位下落リスクがある
  • 社内でSEOに精通した人材の育成が難しい

こちらも1つずつ見ていきましょう。

効果が現れるまでに時間がかかる

SEOは実施をすればすぐに上位表示されるような効果が出るわけではありません。
地道なコンテンツ制作などに取り組む必要があるため、実際に効果が現れるまでに数年かかることもあります。

そのため、「今すぐ問い合わせを増やしたい」などの即効性のあるコンバージョン獲得を目指すような場合は不向きな手法です。

検索エンジンのアップデートやアルゴリズム変更による順位下落リスクがある

検索エンジン、特にGoogleはWebサイトを適切に評価するためのアルゴリズムを定期的にアップデートしています。これまで上位表示されていたキーワードの順位が、アップデートの影響で落ちてしまうことがあります。

特に、「コアアップデート」と呼ばれる年に数回ある大規模なアップデートが実施されると、順位が大きく変動してしまう可能性があります。

社内でSEOに精通した人材の育成が難しい

SEOを実施するためには、検索エンジンやプログラミングに関するテクニカルな知識、ユーザーニーズを調査するためのスキル、ユーザーが何を求めているかを理解するマーケティングセンスなどが必要とされます。

高い専門性が求められますので、社内でSEOに特化した人材を育てるのは難しいといえます。

これらのSEOのメリット・デメリットを理解した上で、実際にSEOを実施するにあたっての基礎知識を学びましょう。

SEOの基本知識

What you need to know – Note Pad With Text On Wooden Table – with office tools

SEOの基本知識として、まずは以下の2つをおさえておきましょう。

  • 検索エンジンについて
  • クローラーについて

検索エンジンについて

SEO対策を行う上で、まずは検索エンジンとSEOの関係を理解することが重要です。
検索エンジンの仕組みを知ることは、検索結果で上位表示するための第一歩になります。

みなさんは検索エンジンと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

「Google」「Yahoo!」「Bing」などの検索エンジンがあり、SEOではそれらすべてに対応する必要があると考えてしまうかもしれません。
過去には各検索エンジンが独立に存在し、それぞれに対策を施す必要がありましたが、現在はその必要はなくなりました。

2022年5月時点において、日本国内での検索エンジンのシェア率はGoogleが76.39%、Yahoo!が16.22%、Bingが6.73%となっており、Googleが圧倒的な地位を占めています。
※参照元:Search Engine Market Share | Statcounter Global Stats

また、現在Yahoo!ではGoogleの検索エンジンが採用されているおり、日本で利用されている検索エンジンの9割以上がGoogleのアルゴリズムで動いているといえます。

このことから「検索エンジン=Google検索エンジン」であり、「SEO=Google検索エンジン最適化」と定義付けることができます。

つまり、SEOにおける検索結果での上位表示を狙うのであれば、Google検索エンジンにとって認識・理解されやすいWebページを作ることが重要になってきます。

クローラーについて

クローラーとは、検索エンジンが検索順位を決めるために、様々なサイトを巡回して情報収集するロボット(bot)のことです。
既にデータベース化されたwebサイトのリンクをたどって自動で移動し、HTML・画像・テキストファイル・PDF・CSSファイルなどの解析を行い、その結果を検索データベースに登録(インデックス)していきます。

検索エンジンは、この登録されたデータベースを基にランク付けを行い、ページの検索結果に表示させます。
つまりクローラーが一度も巡回に来ていないサイトは検索エンジンに表示されることはないのです。

クローラーに巡回してもらいインデックスされやすくすることを、クローラビリティの改善といいます。
どうすればクローラビリティを改善できるかについては、下記の記事に書いていますので、気になる方はご参照ください。

検索エンジンのクローラー

上記をまとめると、SEOを実施する上で重要なのは「Google検索エンジンにクロールしてもらい、認識・評価されやすいWebサイトを作ること」となります。

Googleに評価されるための基本施策

To Do List – Note Pad With Text On Wooden Table – with office tools

Googleに適切に評価されるためには、以下の基本施策が定番とされています。

  • 内部施策
  • 外部施策
  • コンテンツSEO

1つずつ学んでいきましょう。

内部施策とは?

内部施策(内部対策)とは、Google がそのページの内容を理解しやすいように実施する施策を指します。

「クローラーについて」で説明したように、Google によってそのページの内容を認識・理解しないかぎりは、検索で上位表示させられません。
つまり、内部施策では、ページの内容をいかにGoogle に正しく理解してもらうかがポイントとなります。

Google検索エンジンに正しく理解してもらうためには、以下のような施策が有効となります。

  • タイトルタグの記述
  • メタディスクリプションなどのmeta要素の記述
  • hタグ(h1~6)による見出し設置
  • OGPタグ(ソーシャルメタタグ)の設定
  • alt属性(代替テキスト)による画像の最適化
  • JSON-LDによる構造化マークアップ

HTMLやCSSのマークアップを調整することで、そのページに何が書かれているかを検索エンジンに認識してもらいやすくします。

また、クロールされやすくするためには以下のような施策が必要です。

  • サーチコンソールでのXMLサイトマップの送信
  • サーチコンソールでのクロールリクエスト
  • Meta robotsとX-Robots-Tagによる制御
  • Robots.txtによるクロール制限

専門用語が多くテクニカルな要素も含まれるため、内部施策は少し難しく感じられますが、これらは施策のうちのほんの一部です。
それぞれの各施策についての細かい内容は、今後も当ブログで記事発信していきたいと思います。

Googleはしっかりとルールに基づいた、読み取りやすい記述や内容を好みます。
上記のような基本的な内部施策を行うことで、Googleにしっかり認識・理解してもらえる可能性は高くなります。

外部施策とは?

続いて、外部施策(外部対策)について説明します。

外部施策とは、自サイトとは別のWebサイトで自サイトを紹介してもらうことで、評判や信頼性を高め、Googleの評価を上げる施策のことです。

例えば、今回書いた本記事が外部サイトからリンク付きで紹介されていたとします。
このリンクを認識したGoogle は、リンクを辿って本記事を「SEO初心者に価値のあるページ」として評価します。

自サイト以外のWebサイトで紹介されたリンクは、外部からどのように評価されているかを示す重要な指標となるのです。
できるだけ関連性のあるサイトや権威性のあるサイトからリンクをもらえるように対策するのが外部施策のポイントとなります。

ただし、リンクの購入による不自然な外部リンクや、キーワードの詰め込み、隠しテキストのようなユーザーにとって価値のない手法は、悪質なSEOとしてペナルティを与えられることがありますので、絶対に行わないようにしてください。

コンテンツSEOとは?

コンテンツSEOとは、ユーザーの検索ニーズに沿った価値の高いコンテンツを継続的に発信し、オーガニック検索からの集客を増加させる施策のことです。

コンテンツSEOではただ単に記事を乱発して制作するのではなく、キーワード調査などを行ってユーザーの検索ニーズをしっかり分析し、ニーズに応えるコンテンツを発信しなければなりません。

さらに、コンテンツをリリースした後は効果測定を行い、新たな記事制作だけでなく、定期的なリライトや情報更新を行うことで、ユーザーにとって価値が高まり、最終的にGoogleからの評価が高まります。

「SEOのメリット」で述べたように、有用なコンテンツが溜まっていくとサイトの資産となりますので、長期的で安定的な集客ができるようになります。

まとめ

以上がSEOの初心者が知っておくべき基本的な施策となります。

SEOはやればすぐに効果が現れる施策ではありません。
日々の地道な対策が、少しずつ資産となり、上位表示という道に繋がっていきます。

また、SEOはGoogleから適切な評価をもらうための手法と述べましたが、Googleのテクノロジーや評価アルゴリズムは日々進歩していますので、その時々のトレンドも追いかけなければなりません。

ただし、本記事で述べたような基本的な施策が有効であることは、今後も大きく変わることはないと思われます。
何より、「ユーザーにとってわかりやすく価値のあるサイト作り」という目線でSEOを実施していくのが重要です。

まずは自社サイトが「Googleに評価されるためのページ作りになっているか」「ユーザーにとって価値がありそうなコンテンツはあるか」を見直してみるのはいかがでしょうか?

弊社では、Webサイト制作から改善までを支援するサービスを行っています。

「最近問い合わせが減ってきた」「狙ったキーワードで検索しても競合ばかり出てくる」などのお悩みの方は、ぜひ一向社へご相談ください。

アバター画像
KM
マーケティングコンサルタント / Webディレクター
大学でユーザー中心主義を学び、シラバスシステムのインターフェース設計に携わる。 卒業後は金融マンとして営業のイロハを叩き込まれ、その後、住宅・不動産専門の広告会社で数多くのブランディング・プロモーションを経験。 現在は、Webを中心にマーケティング戦略立案からディレクション、改善運用を担当。 社内マーケターとしてマネジメントも勉強中。 「クライアント以上にクライアントを知る」をモットーに、成果にコミットした、解像度の高い提案を目指しています。 新米パパとしても奮闘中。 子育ては最も難易度の高いマネジメントと日々実感しています。

関連記事

  • 有名人でもない人がSNSでバズる仕組みについて

    バズるためには必ずインフルエンサーの存在が必要です。世間に与える影響力が大きい行動を行う人(=インフルエンサー)に共感を得ることです。 SNSの役割 有名人のブログやSNSがYahoo!ニュースで取り上げられたら、いわゆ […]

  • 検索エンジンのクローラーとは

    コロナ禍で仕事・プライベートを問わず、パソコンに向かう時間やスマホを手に取る時間が増えたという人は多いかと思います。あなたは一日に何回“Google”や“Yahoo”などの検索エンジンを用いて情報収集しますか? 検索キー […]

  • 【Googleアナリティクスの使い方②】アナリティクス導入後、最初に抑えておきたい4つの項目!

    Webサイト運営者のみなさま、Googleアナリティクスはうまく使いこなせていますか?前回はこれからGoogleアナリティクスを始める方向けに、導入時に必要な設定・設置方法をご紹介しましたが、 「一応導入したけど、機能が […]

  • [中小企業・小規模事業者必見] IT導入補助金を活用したMAツール導入の勧め

    「ITツールを導入するのにIT導入補助金を利用したい!」「ITツールを導入したいがコストが高いので困っている!」 中小企業・小規模事業者向けの「IT導入補助金」が2023年も実施されます。生産性向上のために必要なツールに […]

  • 【Googleアナリティクスの使い方①】Googleアナリティクス導入かんたん3ステップ!

    各企業のWEBサイトのご担当者は、日々サイトのアクセス数向上のため、様々な施策に頭を悩ませていらっしゃると思います。そのサイトの改善において、現状のサイトアクセス数などの数値化することは必須課題となりますが、その数値化す […]

  • 【Googleアナリティクスの使い方③】ページ別の閲覧ユーザーをかんたんに集計する方法!

    Webサイト運営者のみなさま、Googleアナリティクスはうまく使いこなせていますか?前回はGoogleアナリティクスを導入して最初に抑えておきたい事をご紹介しましたが、 「個々のページをもっと細かく分析したい・・・」「 […]

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください