インターネットが普及し始めた1990年頃、コンピュータ上で共有できるシステムとして、「WWW(World Wide Web=ワールド・ワイド・ウェブ)」が一般化して行き、ブラウザというソフトウエアによってホームページが見られるようになりました。
当時は「ホームページ」が新しい言葉として日本に広まったので、広くは「インターネット=ホームページ」という感じでした。
結論から言いますと
現在では「ホームページ」も「ウェブサイト」もほぼ同じ意味で使われています。
ウェブ制作業界として
90年代の後半をアメリカに出向して働いていた先代社長から「ホームページではなくウェブサイト呼べ」という教えを受けた私は、仕事では必ず「ウェブサイト」と呼んでいました。英語圏では「ホームページ」とは呼んでいないという理由でした。
本来、ホームページは「最初に出てくるページ」であり、トップページのことを指していたので、サイト全体のことを指すものではありませんでした。
制作会社の立場では、サイト全体を呼ぶなら「ウェブサイト」、最初に出てくるページは「トップページ」という使い分けをしていましたが、新聞やテレビなどでは「ホームページ」がサイト全体を指すものとして昔からずっと伝えて来た気がします。だから、今でも「ウェブサイト」より「ホームページ」の方が日本人には耳馴染みがあるようです。
SEOを気にすると
実際、キーワード検索も「ウェブサイト制作」より「ホームページ制作」で検索する方がはるかに多いらしく、そうなるとSEO的にも「ホームページ」の方が有利ということになり、IT業界の人でも(一周回って)意識的に「ホームページ」と呼んでいるとか。
しかし、「企業サイトなのにホーム?」「B to Bサイトなのにホーム?」という違和感は拭い去れません。
LPというカテゴリー
「最初に出てくるページ」といえば、今では【LP】ランディングページ(Landing Page)を指すことも多くなりました。集客には、ホームページよりもランディングページの方が適している場合があるため、マーケティングを考えるサイトであれば、必ずLPの要素は必要となります。
余談ですが、LPといえば音楽用語だった私としては、ウェブ用語のLPにはすごく違和感がありました。
しかし、音楽レコードがCDになり、CDがサブスクになった時代。LPはもうランディングページでしかありません。笑
まとめ
一般的に「ホームページ」が多い以上、SEOを優先に考えれば無視するわけにはいきません。
しかし、業界の中にいる私は「ウェブサイト」と呼んでいきたい。。。